Quantcast
Channel: ほろ酔いハングル
Viewing all 1079 articles
Browse latest View live

接続表現−条件2

$
0
0

第48課
◎文法のポイント
1)活用形?+든지 : 〜ても、〜ようと、〜ろうと
 ※その動作や状態が選択されても構わないことを表す。
   ex. 키가 크든지 작든지 성격만 좋으면 상관없어요.
       (背が高くても低くても、性格さえよければ関係ありません。)
《プラスOne》
「?+든지 말든지」 : 「〜ようと〜なかろうと、〜なり〜ないより、〜ようが〜まいが」
   ex. 비가 오든지 말든지 가야 돼요.
       (雨が降ろうと降らなかろうと行かなくてなりません。)

2)活用形?+는 대신 : 〜かわりに  ・・・動詞・存在詞
  活用形?+ㄴ 대신 : 〜かわりに  ・・・形容詞・指定詞
    ex. 한국어를 가르쳐 주는 대신 제가 일본어를 가르쳐 드릴게요.
        (ハングルを教えてくれるかわりに、私が日本語を教えてさしあげますよ。)
       비행기값이 싼 대신 밥은 안 나왔어요.
        (飛行機の値段が安いかわりに、ご飯は出ませんでした。)
《プラスOne》
名詞の場合は「名詞+대신」
   ex. 도장 대신 서명을 하셔도 됩니다.
       (判のかわりに署名をなさってもかまいません。)

◎違いを楽しむ語彙
개봉【開封】:封切り    메표소【賣票所】:切符売り場、チケット売り場
동영상【動映像】:動画

 


接続表現−基準

$
0
0

第49課
◎文法のポイント
1)活用形?+기엔 : 〜には  〔判断の基準〕
        기에는の省略形
   ex. 정상까지 가기엔 좀 시간이 늦었네요.
       (頂上まで行くにはちょっと時間が遅くなりましたね。)
《プラスOne》
「보다、듣다、알다」などについて、挿入句として使われることがある。
・제가 보기엔 : 私が見るには、私の考えでは
・제가 듣기엔 : 私が聞くには、私が聞いたところでは
・제가 알기엔 : 私が知るには、私が知っているところでは

2)活用形?+는 대로 : 〜とおりに   ・・・動詞・存在詞の現在
  活用形?+ㄴ 대로 : 〜とおりに   ・・・動詞の過去、形容詞の現在
   ex. 저를 믿고 일단 제가 말하는 대로 해 보세요.
       (私を信じて、ひとまず私が言うとおりにしてみてください。)
      생각한 대로 솔직히 말했을 뿐이에요.
       (思ったとおりに正直に言っただけですよ。)
《プラスOne》
いろいろな使い方
・도착하다(到着する) → 도착하는 대로(到着したらすぐ、到着次第)
・있다(ある) → 기회가 있는 대로(機会がある度に)
・바쁘다(忙しい) →  바쁘면 바쁜 대로(忙しければ忙しいなりに)
・될 수 있다(できる) → 될 수 있는 대로(できる限り)

◎違いを楽しむ語彙
전철【電鐵】:電車    노약자석【老弱者席】:優先席
 맹인 안내견【盲人 案内犬】/맹도견【盲導犬】:盲導犬

今週のまとめ(3月14日)

$
0
0

第50課
◎今週のポイント
1)前提と仮定
 ・活用形?+니까 : 〜たら、〜と  〔すでに起こった前提〕
  《プラスOne》
   「?+면」 : 〜たら、〜と  〔未実現の事実の仮定や条件〕
 ・活用形?+더라도 : 〜ても、〜としても  
  《プラスOne》
   「?+더라도」は「?+도」と言いかえ可能だが、
   「?+더라도」の方が仮定のニュアンスが強く、すでに起こったことには使わない。

2)条件1
 ・活用形?+야  : 〜てこそ、〜てはじめて、〜なければ(〜ない)  
  《プラスOne》
   「?+야지」「?+야만」は強調表現
 ・活用形?+ㄹ수록 : 〜ほど、〜であるほど
  《プラスOne》
   「?+면 ?+ㄹ수록(〜れば〜ほど)」の形でよく用いられる。

3)条件2
 ・活用形?+든지 : 〜ても、〜ようと、〜ろうと
  《プラスOne》
   「?+든지 말든지」 : 「〜ようと〜なかろうと」
 ・活用形?+는 대신 : 〜かわりに  ・・・動詞・存在詞
  活用形?+ㄴ 대신 : 〜かわりに  ・・・形容詞・指定詞
   《プラスOne》 
    名詞の場合は「名詞+대신」

4)基準
 ・活用形?+기엔 : 〜には  
  《プラスOne》
 ・活用形?+는 대로 : 〜とおりに   ・・・動詞・存在詞の現在
  活用形?+ㄴ 대로 : 〜とおりに   ・・・動詞の過去、形容詞の現在

◎違いを楽しむ語彙
육교【陸橋】:歩道橋、陸橋    인도【人道】:歩道    오르막차로:登坂車線

「雨晴れて笠を忘る」

$
0
0

「雨晴れて笠を忘る」(あめはれてかさをわする)
 雨が上がると、それまで使っていた雨具の笠のありがたみを忘れてしまいがちであることから、
 苦しいことや困難なことが過ぎてしまうと、そのときに受けた恩やありがたみをつい忘れてしまうということ。
  《類句》暑さ忘れて陰忘れる  喉元過ぎれば熱さを忘れる

「パンナメ」

$
0
0

能力試験聞き取り問題から

이제 パンナメ 준비는 거의 다 끝난 거죠?

パンナメ?
後の文章を聞くと、会社の行事の話。。
会場にはそれぞれの会社のブースがあって、記念品も用意して・・・
でも、肝心の行事ががなんなのかわかりません。

正解は「박람회」
パッチム「ㄱ」のあとの「ㄹ」が鼻音化して「ㄴ」になり「박남회」
その影響で「ㄱ」も鼻音化して「ㅇ」になって「방남회」
また、パッチム「ㅁ」のあとの「ㅎ」は弱音化します。
かくして、「パンナメ」の出来上がりです。

もう博覧会の準備はほとんど終わったんでしょう?

【噴水台】から(182)

$
0
0

3/15付  ⇒記事
우리는 왜 먹방에 열광할까
私たちはなぜグルメ番組に熱狂するのか

今回引っかかったのは、まずタイトルにある「먹방」
「먹는 방송:食べる放送」の」略語で、「放送の中で食べている場面」を指すそうです。
映画「悪いやつら」でハ・ジョンウさんが食べる演技を見事にこなしたところから出来た造語だとか。

そして、「군침을 삼키다(生つばを飲み込む)」
注目したのは「군침」の「군」
「군」は「必要のない、無駄な、よけいな」の意味の接頭語
  군것:よけいなもの    군말/소리:無駄口
  군살:ぜい肉    군턱:二重あご
などの単語がありました。使えそう。。(苦笑

接続表現−前と直後

$
0
0

第51課
◎文法のポイント
1)活用形?+기 전 : 〜前  ・・・動詞・存在詞「있다」に付く
   ex. 시집가기 전에 이것만은 꼭 해 보고 싶었어요.
       (お嫁に行く前に、これだけは必ずしてみたかったんです。)
 ※指定詞「이다」に付くと、 「〜である前に」という意味になる。
   ex. 어마이다(母だ、母である) → 엄마이기 전에(母である前に)
                           この場合は「이」が省略されることはあまりない。
《プラスOne》
「기」と「전」の間に期間などを入れることもできる。
   ex. 여행을 가기 일주일 전부터 (旅行に行く1週間前から)
名詞の場合は「名詞 전」となる。
   ex. 회의 전에 (会議の前に)

2)活用形?+자마자 : 〜やいなや、〜とすぐ   ・・・動詞に付く
   ex. 그 배우는 데뷔하자마자 드라마 주연으로 발탁됐어요.
       (その俳優はデビューするやいなや、ドラマの主演に抜擢されました。)
《プラスOne》
「?+자」も同様の意味で「?+자마자」と言い換え可能な場合がある。
   ex. 제가 그 이야기를 꺼내자/꺼내자마자 울기 시작했어요.
       (私がその話を切り出すやいなや、泣き始めました。)
指定詞「이다」に付くと、「〜であると同時に」という意味になる。
   ex. 그게 인터넷 쇼핑의 장점이자 단점이기도 하죠.
       (それがネットショッピングの長所であると同時に短所でもありますよ。)

◎違いを楽しむ語彙
도화지【圖畵紙】:画用紙    압정【押釘】/압핀:画びょう
주판【籌板/珠板】:そろばん    필통【筆筒】:筆箱

接続表現−途中

$
0
0

第52課
◎文法のポイント
1)活用形?+는 길에 : 〜途中、〜ところ  
 ※ある行為を行っている過程にあることを表す。
  移動を表す動詞とともに用いる
   ex. 퇴근하는 길에 포장마차에서 술 한잔하고 왔어요.
       (退勤する途中で、屋台でお酒を一杯やってきました。)
《プラスOne》
「?+는 중」「名詞+중」 : 「〜ところ、〜最中}
 ※ある行為を行っている状態にあることを表す。
   ex. 지금 생각하는 중이에요.
       (今、考えているところです。)
      지금 생각 중이에요.
       (今、考え中です。)

2)活用形?+다가 : 〜ていて、〜途中で
 ※何らかの動作をしている途中でその動作を中断したり、
  他の何かが起こったり、他の動作を始める場合に用いられる。
   ex. 어젯밤에 졸음운전하다가 사고 날 뻔했어요.
       (昨晩、居眠り運転していて事故を起こすところでした。)
《プラスOne》
「?+ㅆ다가」 : 「〜て、〜てから」
 ※その動作が完了した後に、後続節の動作に移ることを表す。
   ・시장에 가다가 길을 잃어버렸어요.
     (市場に行く途中で道に迷いました。)
   ・시장에 갔다가 길을 잃어버렸어요.
     (市場に行って、道に迷いました。)  ・・・市場で道に迷ったという意味

◎違いを楽しむ語彙
필사적으로:必死に    극당적으로:極端に
노골적으로:露骨に    단도직입적으로:単刀直入に


接続表現−終了

$
0
0

第53課
◎文法のポイント
1)活用形?+ㄴ 후 : 〜た後
 ※「?+ㄴ 뒤」も同じ
   ex. 이사한 후에 하는 파티를 ‘집들이‘라고 해요.
       (引っ越しした後にするパーティーを「チプトゥリ」と言います。)
《プラスOne》
「?+ㄴ지」 : 「〜てから、〜て以来」
 ※後ろには期間を表す表現が来る。
   ex. 이사 온 지 벌써 반년이 지났어요.
       (引っ越ししてきてからもう半年が過ぎました。)

2)活用形?+고 나서 : 〜てから、〜終わってから
 ※ある行動が終わり次第、次の行動が続くことを表す。
   ex. 일본어로 쏘고 나서 그걸 번역하려면 시간이 많이 걸려요.
       (日本語で書いてからそれを翻訳しようと思うと、時間がたくさんかかります。)
《プラスOne》
「?+고 나면」 : 「〜終われば、〜終わると」
   ex. 시간이 지나고 나면 다 잊혀질 거예요.
       (時間が過ぎ去れば、みんな忘れられるでしょう。)
「?+고 나니」 : 「〜終わってみると」
   ex. 점심을 먹고 나니 정말 졸려 죽겠어요.
       (昼ご飯を食べ終わってみると。本当に眠くて死にそうです。)

◎違いを楽しむ語彙
원전【原電】:原発    생방【生放】:生放送、ナマ
여대【女大】:女子大    여고【女高】:女子高

接続表現−同時

$
0
0

第54課
◎文法のポイント
1)活用形?+ㄴ 채 : 〜たまま、〜のまま
   ex. 오늘 아침에 전철 안에서 선 채로 자 버렸어요.
       (今朝、電車の中で立ったままで寝てしまいました。)
《プラスOne》
否定的の意味を持った単語の場合は、主に「?+는 채」の形が使われる。
   ex. 모르는 채(知らないまま、わからないまま)
      없는 채(ないまま、いないまま)

2)活用形?+면서 : 〜ながら、〜つつ、〜と同時に
   ex. 아이를 키우면서 일을 하는 워킹 맘들이 늘고 있어요.
       (子育てしながら仕事をするワーキング・マムたちが増えています。)
《プラスOne》
「〜のに、〜でありながら、〜にもかかわらず」という逆接の意味でも用いられる。
この場合は過去形にもつけることができる。
   ex. 하나도 모르면서 아는 척하면 안 되죠.
        (全然知らないのに、知っているふりをしたらだめですよ。)
      다 들었으면서 어떻게 그럴 수가 있어요?
        (全部聞いたのにもかかわらず、どうしてそうすることができるんですか。)

◎違いを楽しむ語彙
개도국【開途國】:開発途上国    지자체【地自體】:地方自治体    대선【大選】:大統領選挙

今週のまとめ(3月21日)

$
0
0

第51課
◎今週のポイント
1)前と直後
 ・活用形?+기 전 : 〜前  
  《プラスOne》
   名詞の場合は「名詞 전」。
 ・活用形?+자마자 : 〜やいなや、〜とすぐ  
  《プラスOne》
   「?+자」も同様の意味

2)途中
 ・活用形?+는 길에 : 〜途中、〜ところ  ・・・移動を表す動詞と使う。  
  《プラスOne》
   「?+는 중」「名詞+중」 : 「〜ところ、〜最中}
 ・活用形?+다가 : 〜ていて、〜途中で
  《プラスOne》 
   「?+ㅆ다가」 : 「〜て、〜てから」  ・・・動作が完了した後に、後続節の動作に移る。

3)終了
 ・活用形?+ㄴ 후 : 〜た後
  《プラスOne》
   「?+ㄴ지」 : 「〜てから、〜て以来」  ・・・後ろには期間を表す表現が来る。
 ・活用形?+고 나서 : 〜てから、〜終わってから
  《プラスOne》
   「?+고 나면」 : 「〜終われば、〜終わると」
   「?+고 나니」 : 「〜終わってみると」

4)同時
 ・活用形?+ㄴ 채 : 〜たまま、〜のまま
  《プラスOne》
   否定的な意味を持った単語の場合は「?+는 채」
 ・活用形?+면서 : 〜ながら、〜つつ、〜と同時に
  《プラスOne》
   「〜のに、〜でありながら、〜にもかかわらず」という逆接の意味でも用いられる。

◎違いを楽しむ語彙
단면【單面】:片面    양면【兩面】:両面    이면지【裏面紙】:裏紙

「三日見ぬ間の桜」

$
0
0

「三日見ぬ間の桜」(みっかみぬまのさくら)
 桜の花はあっという間に散ってしまうことから、世の中の移り変わりの早いことのたとえ。
   
 もとになってるのは、江戸中期の俳人 大島蓼太の句
   「世の中は三日見ぬ間に桜かな」
   三日外に出ないでいたら、桜の花が咲き揃っているという意味。

元の句では桜が咲いたことを詠んでいるのに、
この諺では、助詞「に」が「の」に変わって、桜は散ってしまいました。
面白いですね。

接続表現−添加1

$
0
0

第56課
◎文法のポイント
1)活用形?+는 김에 : 〜ついでに
  活用形?+ㄴ 김에 : 〜ついでに  ・・・過去
   ex. 기왕 가는 김에 단풍도 좀 보고 싶거든요.
       (どうせ行くついでに、紅葉もちょっと見たいんですよ。)
《プラスOne》
日本語の「ついでに〜」という表現は、具体的な動作をつけて表す。
   ex. 사러 가는 김에/사는 김에 제 것도 하나 사다 주세요.
       (買いに行くついでに/買うついでに私のも1つ買ってきてください。)

2)活用形?+ㄹ 겸 : 〜のを兼ねて
   ex. 기분 전환도 할 겸 커튼을 바꿔 봤어요.
       (気分転換も兼ねて、カーテンを変えてみました。)
《プラスOne》
「?+ㄹ 겸」を重ねて使ったり、「?+ㄹ 겸 해서」という形もよく使われる。
   ex. 관광도 할 겸 친구도 만날 겸 갔다 왔어요.
       (観光と友だちに会うのを兼ねて行ってきました。)
      인사도 드릴 겸 해서 찾아왔습니다.
       (ご挨拶も差し上げるのを兼ねて訪ねてきました。)

◎違いを楽しむ語彙
초급【初級】    중급【中級】    고급【高級】:上級

 

接続表現−添加2

$
0
0

第57課
◎文法のポイント
1)活用形?+기는커녕 : 〜どころか、〜のはおろか
   ex. 자기 잘못을 깨닫기는커녕 남의 탓으로 돌리더라고요.
       (自分の間違いに気付くどころか、他人のせいにするんですよ。)
《プラスOne》
名詞には「는커녕/은커녕」
   ex. 인사는커녕 (挨拶どころか、挨拶はおろか)
      만 원은커녕 (1万ウォンどころか、1万ウォンはおろか)

2)活用形?+는 데다가 : 〜うえに  ・・・動詞・存在詞の現在
  活用形?+ㄴ 데다가 : 〜うえに  ・・・形容詞・指定詞の現在、動詞の過去
   ex. 눈도 가려운 데다가 콧물까지 나와서 힘들어 죽겠어요.
       (目もかゆいうえに鼻水まで出て、つらくて死にそうです。)
      웬만한 백화점에서 쓸 수 있는 데다가 포인트까지 쌓여서 좋아요.
       (たいていのデパートで使うことができるうえに、ポイントまでたまるのでいいです。)
《プラスOne》
「?+ㄹ 뿐만 아니라」 : 「〜だけでなく、〜のみならず」
   ex. 이 동네는 맛있는 식당이 많을 뿐만 아니라 값도 싸요.
       (この辺りは、おいしい食堂が多いだけでなく、値段も安いです。)

◎違いを楽しむ語彙
재판【裁判】    법원【法院】:裁判所    대법원【大法院】:最高裁判所

接続表現−反対

$
0
0

第58課
◎文法のポイント
1)活用形?+는가 하면 : 〜かと思えば  ・・・動詞・存在詞
  活用形?+ㄴ가 하면 : 〜かと思えば  ・・・形容詞・指定詞
   ex. 존경받을 만한 사람이 있는가 하면 그렇지 않은 사람도 있잖아요.
       (尊敬さるに値する人がいるかと思えば、そうでない人もいるじゃないですか。)
 ※過去の場合は「活用形?+ㅆ는가 하면」
《プラスOne》
「?+는 반면에」 : 「〜反面」  ・・・動詞・存在詞の現在
「?+ㄴ 반면에」 : 「〜反面」  ・・・形容詞・指定詞の現在、動詞の過去
   ex. 시간이 걸리는 반면에 (時間がかかる反面)
      두께가 얇은 반면에 (厚さが薄い反面)

2)活用形?+는데도 : 〜のに  ・・・動詞・存在詞
  活用形?+ㄴ데도 : 〜のに   ・・・形容詞・指定詞
   ex. 그렇게 많이 먹는데도 살이 안 찌다니 정말 부럽네요.
       (そんなにたくさん食べるのに太らないなんて、本当にうらやましいですね。)
 ※過去の場合は「?+ㅆ는데도」
《プラスOne》
後ろに「불구하고」を続けると、「〜にもかかわらず」という意味になる。
  ex. 평일인데도 불구하고 (平日にもかかわらず)

◎違いを楽しむ語彙
특급【特急】    급행【急行】    완행【緩行】:各駅停車


東西南北

$
0
0

台湾ドラマを見ていたら「東西南北」という言葉(字幕)が出てきました。
でも、発音を聞くと順番が違うような気がして、調べてみました。

結果、「東南西北」でした。
中国語でも「東西南北」が普通の言い方のようですが、「東南西北」とも言うんですね。
「東→南→西→北」は太陽の運動方向によるらしいです。

英語では
「北南東西」(north, south, east, and west)
だそうで...。

そして、こちらを見つけました。
どうして、東洋では「東西南北」で、西洋では「北南東西」なのかという記事です。

接続表現−無駄なこと

$
0
0

第59課
◎文法のポイント
1)活用形?+나 마나 : 〜までもなく、〜ても〜なくても
 ※その行動が無駄であることを表す。
   ex. 물어보나 마나 대답은 뻔한 것 같아요.
       (尋ねるまでもなく、返事は明らかなようです。)
《プラスOne》
指定詞「이다」や、さらに語尾を付けて使うこともできる。
   ex. 보나 마나예요 (見るまでもありません、見ても意味がありません)
      보나 마나니까 (見るまでもないから、見ても意味がないから)

2)活用形?+봤자 : 〜てみたところで、〜ても
 ※先行節の状況があったところで無駄あることを表す。
   ex. 이제 와서 말해 봤자 안 믿어 줄 거예요.
       (今になって話してみたところで、信じてくれないでしょう。)
《プラスOne》
形容詞や存在詞にも付き、「〜としても」の意味になる。
   ex. 많아 봤자 (多いとしても、 多くても)
      재미있어 봤자 (面白いとしても、面白くても)

◎違いを楽しむ語彙
약혼【約婚】:婚約    화초【花草】:草花    흑백【?白】:白黒

今週のまとめ(3月28日)

$
0
0

第60課
1)添加1
 ・活用形?+는 김에(現在)/活用形?+ㄴ 김에(過去) : 〜ついでに  
 ・活用形?+ㄹ 겸 : 〜のを兼ねて
  《プラスOne》
   「?+ㄹ 겸」を重ねて使ったり、「?+ㄹ 겸 해서」という形もよく使われる。   

2)添加2
 ・活用形?+기는커녕 : 〜どころか、〜のはおろか
  《プラスOne》
   名詞には「는커녕/은커녕」   
 ・活用形?+는 데다가 : 〜うえに  ・・・動詞・存在詞の現在
  活用形?+ㄴ 데다가 : 〜うえに  ・・・形容詞・指定詞の現在、動詞の過去
  《プラスOne》
   「?+ㄹ 뿐만 아니라」 : 「〜だけでなく、〜のみならず」
  
3)反対
 ・活用形?+는가 하면 : 〜かと思えば  ・・・動詞・存在詞、用言の過去形
  活用形?+ㄴ가 하면 : 〜かと思えば  ・・・形容詞・指定詞
  《プラスOne》
   「?+는 반면에」 : 「〜反面」  ・・・動詞・存在詞の現在
   「?+ㄴ 반면에」 : 「〜反面」  ・・・形容詞・指定詞の現在、動詞の過去
 ・活用形?+는데도 : 〜のに  ・・・動詞・存在詞、用言の過去形
  活用形?+ㄴ데도 : 〜のに   ・・・形容詞・指定詞
  《プラスOne》
   後ろに「불구하고」を続けると、「〜にもかかわらず」という意味になる。

4)無駄なこと
 ・「活用形?+나 마나 : 〜までもなく、〜ても〜なくても
  《プラスOne》
   指定詞「이다」や、さらに語尾を付けて使うこともできる。
 ・活用形?+봤자 : 〜てみたところで、〜ても
  《プラスOne》
   形容詞や存在詞にも付き、「〜としても」の意味になる。
  
◎違いを楽しむ語彙
시종일관【始終一貫】:終始一貫    남녀노소【男女老少】:老若男女
현모양치【賢母良妻】:良妻賢母

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
きのうの「東西南北」の続きのようですが、
きょうの違いを楽しむ語彙に出てきた四字熟語3つは
中国語ではどう言うのか気になって調べました。

日本語→中国語で翻訳機にかけたところ ( )は韓国語
  「終始一貫」→「一直一贯」 (始終一貫)
  「老若男女」→「男女老少」 (男女老少)
  「良妻賢母」→「良妻良母」 (賢母良妻)
と出ました。

「男女老少」は韓国語と中国語が同じですが、
あと二つはそれぞれ微妙に違います。面白いですね。

新学期が始まったけれど・・

$
0
0

今週からラジオ講座は新しい学期が始まりました。
今回は「まいにちハングル講座」が新シリーズです。
イ・ユニ先生の講座は「うつくしい発音」に重点を置いてて、
ピッチやイントネーションパターンなど、独自のアプローチで説明してくれるので、
独学者にはとても役に立つと思います。
今回は入門編なので、まずはテキストなしで聞いていくつもりです。

そして、1日目の月曜日、朝8時にラジオのスイッチオン♪
ハングルのしくみについて。
先生、相変わらずお声がかわいらしい。

しかし、2日目の朝はすっかり忘れてた〜。
3日坊主にもならないなんて、我ながら情けない。。。

で、なんとなく10時45分からの「レベルアップ講座」を聞きました。
こちらは、イ・ホンボク先生の「自然な会話を楽しもう!」の再放送です。
先週まで、文法中心の講座だったからか、なんか新鮮!!
再び聞いてみようと思います。

あ、そうそう。
3日目のきょうは8時過ぎに気付いて途中から聞きました。
最後に「さようなら」の練習
  안녕히 가세요. / 안녕히 계세요.
これ、始めたばかりの頃は、どっちがどっちかわからなくなるんですよね。
  お元気で行ってください(見送る側) / お元気で居てください(送られる側)
そして、母語話者の普通のスピードでは、[ヒ]が[イ]のように聞こえますよとの説明でした。

と、こんな感じで、私の新学期は始まりました。

中性母音

$
0
0

きのうの「まいにちハングル講座」で、
二重母音は「陽母音は陽母音と」「陰母音は陰母音と」しか組み合わさらないという説明がありました。
つまり
   「오+아」で「와」はあるけれども、「오+어」はないし
   「우+어」で「워」はあるけれども、「우+아」はないということです。
これは納得!

しかし、きょうになって疑問が沸きました。
「외」って陽母音+「ㅣ」
ふつう「ㅣ」は陰母音って習いますよね。
私が聞き逃した回で「ㅣ」の説明があったのかも。。。(汗

ということで、調べました。

母音字は天・地・人をあらわした
 「・」(天・太陽)、「ㅡ」(平らな大地)、「ㅣ」(立っている人)
を組み合わせて作った文字
「陽母音」は「ㅗ」(大地の上に太陽)と「ㅏ」(人の東側に太陽)
それ以外は「陰母音」......と普通は習います。
じゃあ
「외」はどうなるの??

そしたら、ナント
「ㅣ」は中性母音なんですって!
そして、陽母音、陰母音、どちらとも組み合わせ可能。
知らなかった〜。(永遠の初級者の私...)
これで、すっきりです。
この原則がわかっていれば、
  「오+애」の「왜」 (애は「아+이」で陽母音が含まれる)
  「우+에」の「웨」 (에は「어+이」で陰母音が含まれる)
も悩まずに済みます。

Viewing all 1079 articles
Browse latest View live