Quantcast
Channel: ほろ酔いハングル
Viewing all 1079 articles
Browse latest View live

指定詞の活用

$
0
0

第19課
◎文法のポイント---指定詞の活用
-이다(だ、〜である)
1)母音で終わる単語につく場合
  活用形?と?では「이」が省略されることが多い。
  活用形? : 「-여」 (「-요」がつく場合のみ「-예-」)
2)子音で終わる単語につく場合
  活用形?と? : 「-이-」
  活用形? : 「-이어」 (「-요」がつく場合のみ「-이에-」)
-아니다(〜ではない)
  活用形?と? : 「아니-」
  活用形? : 「아니어」 (「-요」がつく場合のみ「-아니에-」)
※活用形?には「-(이)라」「-아니라」という形もあるが、終止形や一部の語尾と一緒には使われない。

◎違いを楽しむ語彙---外来語<国名>
이탈리아/이태리:イタリア    타이/태국:タイ
오스트레일리아/호주:オーストラリア  


「起きて働く果報者」

$
0
0

きょうの格言
「起きて働く果報者」(おきてはたらくかほうもの)
 病気で寝込むようなことなく、健康で毎日働くことができる人は幸せな人だ。

意味を調べる前は、
朝早く起きて勤勉に働く人は幸せになる
ということかと思ったのですが、違ってました。。(苦笑

今週のまとめ(1月31日)

$
0
0

第20課
◎今週のポイント
1)ㅎ不規則用言の活用
活用形? : 語幹末の「ㅎ」が脱落する。
活用形? : 語幹末の「ㅎ」が脱落し、「ㅣ」が足される。

2)어不規則用言の活用
活用形? : 語幹末の「ㅓ」が「ㅐ」に変わる。

3)우不規則用言の活用  ・・・「푸다(汲む、よそう)」のみ
活用形? : 母音「ㅜ」が「ㅓ」に変わる。 

4)指定詞の活用
이다 ・・・ 母音終わりにつくとき、活用?と?では「이」が省略可
       活用形? : 母音には「-여/(이)라」
                子音には「-이어/이라」
아니다 ・・・ 活用形? : 「아니다/아니라」

◎違いを楽しむ語彙---外来語<国名>
아랍에미리트연합국:アラブ首長国連邦
사우디아라비아:サウジアラビア    예멘:イエメン

文末表現−授受表現

$
0
0

第21課
◎文法のポイント
1)活用形?+주다 : 〜てくれる、〜てあげる
    ex. 가르치다(教える) → 가르쳐 주다(教えてくれる、教えてあげる)
 ※「くれる/あげる」の別は文脈で判断
《プラスOne》
 「?+주세요(〜てください)」と「?+세요(〜てください)の違い
   ?+주세요は依頼・・・自分が相手に何かをしてほしい。
   ?+세요は(やわらい)命令・・・相手に何かをするように指示

2)活用形?+드리다 : 〜て差し上げる、お〜する
    ex. 돕다(手伝う) → 도와 드리다(手伝って差し上げる、お手伝いする)
《プラスOne》
 名詞に「하다」の代わりに「드리다」が付いて謙譲を表すものもある。
    ex. 말하다 → 말씀드리다(申し上げる、お話しする)
       축하하다 → 축하드리다(お祝い申し上げる)
 他に、「부탁(願い)」「연락(連絡)」「감사(感謝)」「사과(謝罪)」「인사(挨拶)」「보고(報告)」など

◎違いを楽しむ語彙
바이러스:ウィルス    엑스레이:レントゲン    링거/링겔:点滴

文末表現−動作の局面1

$
0
0

第22課
◎文法のポイント
1)活用形?+고 있다 : 〜ている  ・・・動作の進行・継続
    ex. 살다(住む) → 살고 있다(住んでいる)  -- 尊敬形:살고 계시다
       먹다(食べる) → 먹고 있다(食べている) -- 尊敬形:드시고 계시다
《プラスOne》
「?+고 있다」は身に着ける動作に用いられると、動作の結果状態を表す。
    ex. 코트를 입고 있어요.(コートを着ています。)

2)活用形?+있다 : 〜ている  ・・・動作の結果状態
 ※基本的に自動詞以外とは使わない。
    ex. 앉다(座る) → 앉아 있다(座っている)  -- 尊敬形:앉아 계시다
《プラスOne》
同じ動詞に「?+고 있다」「?+있다」が付いたときの違い
   ・가고 있다(行っている) ・・・行きつつある、今向かっている =進行
   ・가 있다(行っている) ・・・どこかに行って、その場所にいる =結果状態

◎違いを楽しむ語彙
재활용【再活用】:リサイクル    분리수거【分離收去】:分別収集
페트병:ぺっとボトル

文末表現−試みと様態

$
0
0

第23課
◎文法のポイント
1)活用形?+보다 : 〜てみる
    ex. 듣다(聞く) → 들어 보다(聞いてみる)
《プラスOne》
・「〜てみる」とは訳しにくい場合もある。
    ex. 먼저 가 보겠습니다.
        (お先に失礼します。)
・過去形で「〜たことがある」の意味で用いられることもある。
    ex. 유럽에도 많이 가 봤어요?
        (ヨーロッパにもたくさん行ったことがありますか。)

2)活用形?+보이다  : 〜く見える、〜に見える
    ex. 피곤하다(疲れている) → 피곤해 보이다(疲れて見える)
 ※おもに形容詞に付く。
《プラスOne》
「活用形?+게 보이다」でも同じ意味になる。
   ・날씬해 보여요.(すらりとして見えます。)
   ・날씬하게 보여요.(      〃      )

◎違いを楽しむ語彙
샤프:シャーペン    화이트:修正液    복사/커피:コピー


●目のクマは「다크서클(dark circle)」

文末表現−願望と意志

$
0
0

第24課
◎文法のポイント
1)活用形?+고 싶다 : 〜たい  
    ex. 만나다(会う) → 만나고 싶다(会いたい)
 活用形?+보고 싶다 : 〜してみたい
    ex. 만나다 → 만나 보고 싶다(会ってみたい)
《プラスOne》
主語が三人称の場合は「活用形?+고 싶어하다」
    ex. 보고 싶다(見たい) → 보고 싶어하다(見たがる)
    cf. 슬프다(悲しい)→슬퍼하다(悲しがる)  ・・・形容詞の活用形?+하다

2)活用形?+려고 하다  : 〜ようと思う、〜ようとする
    ex. 뽑다(抜く) → 뽑으려고 하다(抜こうと思う、抜こうとする)
《プラスOne》
・?+려면(려고 하면の略) : 〜ようと思うなら、〜ようとするなら
    ex. 제시간에 도착하려면 지금 출발해야 돼요.
        (時間通りに到着しようと思うなら、今出発しなければなりません。)
・?+려다가(려고 하다가) : 〜ようと思っていたが、〜ようとしているところに
    ex. 나가려다가 비가 와서 집에 있었어요.
        (出かけようと思っていたが、雨が降って家にいました。)

◎違いを楽しむ語彙
주유소【注油所】:ガソリンスタンド    오락실【娯樂室】:ゲームセンター
세탁소【洗濯所】:クリーニング店

「三人寄れば文殊の知恵」

$
0
0

きょうの格言
「三人寄れば文殊の知恵」(さんにんよればもんじゅのちえ)
 三人集まって考えれば、すばらしい知恵がでるものだというたとえ。

文殊は、知恵をつかさどる菩薩
「凡人でも三人集まって相談すれば、
文殊にも劣らないほど良い知恵が出てくる」
という意味なので、目上の人に使うときは要注意だそうです。


今週のまとめ(2月7日)

$
0
0

第25課
◎今週のポイント
1)授受表現
  ・活用形?+주다 : 〜てくれる、〜てあげる
    《プラスOne》
     ・?+주세요は依頼・・・自分が相手に何かをしてほしい
     ・?+세요は命令・・・相手に何かをするように指示
  ・活用形?+드리다 : 〜て差し上げる、お〜する
    《プラスOne》
     「말씀(お言葉)」「축하(お祝い)」「부탁(願い)」「연락(連絡)」「감사(感謝)」
     などの名詞にもつけて使う。

2)動作の局面1
  ・活用形?+고 있다/계시다 : 〜ている  ・・・動作の進行・継続
    《プラスOne》
      ・「?+고 계시다」を使う場合、「드시다」のように尊敬の動詞がある場合にはそれも使う。
      ・「?+고 있다」は身に着ける動作に用いられると、動作の結果状態を表す。
  ・活用形?+있다 : 〜ている  ・・・動作の結果状態
 
3)試みと様態
  ・活用形?+보다 : 〜てみる
  ・活用形?+보이다  : 〜く見える、〜に見える
    《プラスOne》
     ・「活用形?+게 보이다」も「〜く見える、〜に見える」

4)願望と意志
  ・活用形?+고 싶다 : 〜たい  ・・・願望
    《プラスOne》
     ・主語が三人称の場合は「活用形?+고 싶어하다:〜がる」
  ・活用形?+려고 하다  : 〜ようと思う、〜ようとする
    《プラスOne》
      ・?+려면(려고 하면の略) : 〜ようと思うなら、〜ようとするなら

◎違いを楽しむ語彙
사탕【砂糖/沙糖】:飴    하드:アイスキャンディー   자일리톨 껌:キシリトールガム

「花は根に鳥は古巣に」

$
0
0

「花は根に鳥は古巣に」(はなはねに とりはふるすに)
 花は木の根元に散り落ちて肥やしとなり、鳥は自分のねぐらに帰る。
 物事はみな、その本(もと)に帰ることのたとえ。
   《出典》千載和歌集--崇徳院の句
        「花は根に鳥は古巣にかへるなり 春のとまりを知る人ぞなき」
         (春が終われば、花は根に、鳥は古巣に帰るという。
          でも、春の行き着くところを知っている人はいない。)

文末表現−推量

$
0
0

第26課
◎文法のポイント
1)活用形?+ㄹ 줄 알다/모르다 : 〜(だろう)と思う/思わない  
   ex. 오다(来る) → 올 줄 알았어요/몰랐어요
                (来ると思いました/思いませんでした)
《プラスOne》
現在や過去のことについていう場合
動詞の現在:「?+는」 → 비가 오는 줄 몰랐어요.
                  (雨が降っているとは思いませんでした。)
形容詞の現在:「?+ㄴ」 → 더 더운 줄 알았어요.
                   (もっと暑いと思いました。)
動詞の過去:「?+ㄴ」 → 벌써 도착한 줄 알았어요.
                  (もう到着したかと思いました。)

2)活用形?+ㄹ 리가 없다 : 〜はずがない  
   ex. 좋다(よい、いい) → 좋을 리가 없다(いいはずがない)
《プラスOne》
過去のことについていう場合
「?+ㅆ을 리가 었다 : 〜たはずがない、〜だったはずがない」
   ex. 모르다(知らない) → 몰랐을 리가 없어요
                     (知らなかったはずがありません)

◎違いを楽しむ語彙
선탠:日焼け    선크림:日焼け止めクリーム
자외선 차단【紫外線 遮断】:UVカット

文末表現−動作の評価

$
0
0

第27課
◎文法のポイント
1)活用形?+기 쉽다/어렵다 :〜やすい/にくい
   ex. 찾다(見つける) → 찾기 쉽다/어렵다
                    (見つけやすい/にくい)
《プラスOne》
「楽だ」の意味の「〜やすい」は「?+기 편하다」
   ex. 이 호텔은 조용하고 지내기 편해요.
       (このホテルは静かで過ごしやすいです。)

2)活用形?+ㄹ 만하다 : 〜に値する
   ex. 먹다(食べる) → 먹을 만하다(食べるに値する)
《プラスOne》
名詞+만 하다 : 〜くらいだ、〜ほどだ  ・・・前に付く名詞と同程度であることを表す
    ex. 얼굴이 주먹만 해요.
        (顔がこぶしくらいです。→小さいです。)

◎違いを楽しむ語彙
손수건:ハンカチ    단추/버튼:ボタン   다리미:アイロン

変換できなかった理由

$
0
0

全42話の中国時代劇「傾城の皇妃(原題:倾世皇妃)」を見終わりました。
強烈なキャラがいっぱいで面白かったんですが、う〜〜〜ん。
あまりに人を殺し過ぎ。。。

ところで、このドラマのタイトルの「傾城」は「けいせい」って読むのですね。
ずっと「けいじょう」だと思ってました。
どうりで変換されないわけです。(苦笑

傾城(けいせい)
君主がその美しさに夢中になって、城を傾けて(滅ぼして)しまうことから、絶世の美女。
日本では「遊女」の意味にも用いられ、近世では、特に「太夫」を指した。
 《出典》「漢書」
   北方に佳人あり、絶世にして独り立つ。
   一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く。
   寧んぞ傾城と傾国とを知らざらんや。佳人再び得難し
    北の地方に世にも稀な美女がいる。
    一度振り向けば城を滅ぼし、再び振り向けば国を滅ぼす。
    城や国を滅ぼすことが重大なことだとは知っているが、あれほどの美人は二度と得られないだろう
四字熟語で「傾城傾国(けいせいけいこく)」ともいう。

このドラマは小説をもとにした架空のお話だそうですが、あまりに主人公びいきで、まわりがかわいそう過ぎました。

文末表現−動作の局面2

$
0
0

第28課
◎文法のポイント
1)活用形?+버리다 : 〜てしまう
 ※ある行為を完全に終えたことを意味する。
  その結果、残念さや物足りなさを感じたり、逆に気分がすっきりしたことなどを表す。
   ex. 먹다(食べる) → 먹어 버리다 (食べてしまう)
《プラスOne》
「?+고 말다」 : 〜てしまう
 ※望んでいなかった何かが起こってしまい、くやしさや後悔などのニュアスをを含む。
   ex. 잘못해서 중요한 파일을 지우고 말았어요.
      (間違えて重要なファイルを消してしまいました。)
参考

2)活用形?+ㄹ 뻔하다 : 〜(危うく)ところだ
 ※何かが起こりそうだったが起こらなかったということを表す。
  過去のことにしか使えないので、「뻔하다」はいつも過去形になる。
   ex. 놓치다(乗り遅れる) → 놓칠 뻔하다(乗り遅れるところだ) → 놓칠 뻔했어요/뻔했습니다
                                               (乗り遅れるところでした)
《プラスOne》
「?+려던 참이다」 : 〜ようとしていたところだ、〜ようと思っていたところだ
   ex. 지금 막 나가려던 참이었어요.
      (今ちょうど出かけようとしていたところでした。)

◎違いを楽しむ語彙
더빙:吹き替え    공포【恐怖】 영화:ホラー映画    멜로 영화:恋愛映画

文末表現−動作の局面3

$
0
0

第29課
◎文法のポイント
1)活用形?+놓다 : 〜ておく
   ex. 첨부하다(添付する) → 첨부해 놓다(添付しておく)
《プラスOne》
「?+놓다」と「?+두다」の違い
 ・?+놓다 : AからBの状態にしておく
 ・?+두다 : Bの状態を維持しておく
   ex. 열다(開ける) → 문을 열어 놓으세요.(ドアを開けておいてください)・・・ドアは閉まっている
                  문을 열어 두세요.(       〃       )・・・ドアは開いている

2)活用形?+기 시작하다 : 〜始める
   ex. 다니다(通う) → 다니기 시작하다(通い始める)
《プラスOne》
「〜終わる」という場合は特に決まった表現はなく、「다(全部、みんな)」という副詞を使って表現したりする。
   ex. 이메일은 다 썼어요?
       (Eメールは書き終わりましたか。)

◎違いを楽しむ語彙
귀걸이:ピアス、イヤリング    목걸이:ネックレス    옷걸이:ハンガー


今週のまとめ(2月14日)

$
0
0

第30課
今週のポイント
1)推量
  ・活用形?+ㄹ 줄 알다/모르다 : 〜(だろう)と思う/思わない  
   《プラスOne》
    動詞・存在詞の現在 : ?+는 줄 알다/모르다
    動詞の過去、形容詞・指定詞の現在 : ?+ㄴ 줄 알다/모르다 
  ・活用形?+ㄹ 리가 없다 : 〜はずがない  
   《プラスOne》
    過去の場合 : ?+ㅆ을 리가 었다 : 〜たはずがない、〜だったはずがない

2)動作の評価
  ・活用形?+기 쉽다/어렵다 :〜やすい/にくい
   《プラスOne》
     ?+기 편하다 : 〜やすい、〜のが楽だ
  ・活用形?+ㄹ 만하다 : 〜に値する
   《プラスOne》
     名詞+만 하다 : 〜くらいだ、〜くらいある、〜ほどだ  

3)動作の局面2
  ・活用形?+버리다 : 〜てしまう
   《プラスOne》
     ?+고 말다」 : 〜てしまう(予想していた望まないこと)
  ・活用形?+ㄹ 뻔하다 : 〜(危うく)ところだ
   《プラスOne》
     ?+려던 참이다」 : 〜ようとしていたところだ、〜ようと思っていたところだ

4)動作の局面3
  ・活用形?+놓다 : 〜ておく(状態変化)
   《プラスOne》
     ?+두다 : 〜ておく(状態維持)
  ・活用形?+기 시작하다 : 〜始める
   《プラスOne》
     다 〜 : 〜終わる

「最初の○○」

$
0
0

今シーズンのラジオ講座は文法中心で、韓国語を聞き取る機会があまりないため
久しぶりに能力試験の聞き取り問題を再開しました。
第32回の問題をやっています。(と言っても、まだ2回目です。)
きょうやった中に初の単語が出てきたのでupします。
問題自体がその言葉を説明しているので翻訳しますね。

 野球中継を見ていると‘마수걸이 홈런’という言葉が出てきます。
 選手が最初に打ったホームランをこう言うんですね。
 けれども、‘마수걸이’という言葉は、元々商売人たちの間で使われていた言葉で、
 一日の商売で初めてあげた収入のことを意味しました。
 商売をする人たちは、この‘마수걸이’で、その日の商売運を占ったそうです。
 ‘마수걸이’が良いと、その日一日商売がうまくいくと信じられていました。

野球やサッカーの話題で使うときは
「シーズン最初のホームラン」「シーズン最初のゴール」を指すそうです。
こんな感じ

文末表現−意見や意志

$
0
0

第31課
◎文法のポイント
1)活用形?+ㄹ까요? : 〜でしょうか、〜ましょうか  
 ※聞き手の意見を求めたり、何かを尋ねつつ提案する。
   ex. 빠르다(速い) → 빠를까요?(速いでしょうか)
      듣다(聞く) → 들을까요?(聞きましょうか、聞くでしょうか)
《プラスOne》
「?+ㄹ까」(〜か)という意味で、文中でも使うことができる。
   ex. 갈까 말까 고민 중이에요.
       (行くかやめるか悩み中です。)

2)活用形?+ㄹ래요? : 〜ますか 
 ※聞き手の意志を尋ねたり、軽い依頼に用いる。
  比較的親しい間柄で用いられ、形容詞と指定詞には使わない。
   ex. 드시다(召し上がる) → 드실래요?(召し上がりますか)
《プラスOne》
主体が一人称の場合は、一方的に自分は何かをするつもりだという意志を表す。
   ex. 전 커피 마실래요.
       (私はコーヒーを飲みます。)

◎練習
 ・배부르니까 그만 먹을래요.
        これくらいで食べるのをやめます
 ・시간도 돈도 아까우니까 가지 말까요?
               行くのをやめましょうか

◎違いを楽しむ語彙
양궁【洋弓】:アーチェリー    당구【撞球】:ビリヤード    역도【力道】:重量挙げ

文末表現−意志と目的

$
0
0

第32課
◎文法のポイント
1)活用形?+ㄹ게요 : 〜ますよ、〜ますね、〜ますから
 ※話し手の意志・誓い・約束などを表す。
  疑問形にして聞き手の意志を尋ねることはできない。
   ex. 사다(買う) → 살게요(買いますよ、買いますね、買いますから)
《プラスOne》
「?+ㄹ게요」と「?+ㄹ래요」の違い
 ・?+ㄹ게요 : 聞き手に受け入れられるだろうと判断される「聞き手を考慮した意志」を表す。
    ex. 끝나면 전화할게요.  ・・・聞き手が望んでいるという前提
 ・?+ㄹ래요 : 聞き手が何と言おうと関係なく何々するという「一方的な意志」を表す。
    ex. 끝나면 전화할래요.  ・・・聞き手の意志と関係なし

2)活用形?+러 가다/오다 : 〜に行く/来る 
   ex. 먹다(食べる) → 먹으러 가다(食べに行く)
      놀다(遊ぶ) → 놀러 오다(遊びに来る)
《プラスOne》
目的地などを入れる場合
   ex. 쇼핑하러 한국에 갔어요.
       (ショッピングしに韓国に行きました。)

◎違いを楽しむ語彙
팬티:(下着の)パンツ    브래지어:ブラジャー    추리닝/운동복:ジャージ、スウェット

文末表現−理由

$
0
0

第33課
◎文法のポイント
1)活用形?+거든요 : 〜んですよ
 ※質問や自分が言った内容に対する本人の考えや理由を述べるときや
  これから述べることの前提や導入を述べるときに使う。
  聞き手がすでに知っていることを言うときには使わない。
   ex. 바쁘다(忙しい) → 바쁘거든요(忙しいんですよ)
《プラスOne》
過去 : ?+ㅆ거든요
   ex. 바쁘다 → 바빴거든요(忙しかったんですよ)
未来・推量 : ?+ㄹ 거거든요
   ex. 입다(着る) → 입을 거거든요(着るつもり/着るはずなんですよ)

2)活用形?+잖아요 : 〜じゃないですか
 ※聞き手がすでに知っている理由を言ったり、事実を確認するときに使う。
   ex. 이르다(早い) → 이르잖아요(早いじゃないですか)
《プラスOne》
過去 : ?+ㅆ잖아요
   ex. 마시다(飲む) → 마쎴잖아요(飲んだじゃないですか)
未来・推量 : ?+ㄹ 거잖아요
   ex. 가다(行く) → 갈 거잖아요(行くはず/行く予定じゃないですか)

◎違いを楽しむ語彙
다이어트:ダイエット    요요 현상:リバウンド    헬스클럽:フィットネスクラブ

Viewing all 1079 articles
Browse latest View live